コンタクトレンズ PR

大きめカラコンの着色直径比較|盛れ具合とバランス早見表

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先に結論:着色直径は「盛れ具合」だけでなく白目とのバランスシーン適性で選ぶと失敗しません。まずは 13.2–13.4mm を基準に、用途に合わせて±0.2mm調整するのがおすすめ。


30秒サイズ診断(ざっくり目安)

  • 学校・職場でも自然に → 13.0–13.2mm(裸眼強化)
  • 日常で“ほんのり盛る” → 13.3–13.4mm(バランス型)
  • 写真・イベントでしっかり盛る → 13.5–13.6mm(存在感UP)
  • とにかくデカ目重視 → 13.7–13.8mm(印象最優先・白目圧迫に注意)

レンズ全体の直径(DIA)ではなく、着色直径(色が付いている直径)をチェックしましょう。


着色直径の基本と“盛れ方”の仕組み

  • 着色直径…虹彩部分をカバーする色付きの直径。数値が大きいほど黒目フチが外へ広がって見える
  • フチのデザイン…くっきり太フチ=コントラスト強→大きく見えやすい/ぼかしフチ=なじみ重視→自然に拡張。
  • 内径(明るい部分の抜け)…中心抜けが狭いと瞳孔が小さく見え、暗所でにじみハローが出やすいことも。

盛れ具合×バランス 早見表

着色直径見え方の傾向白目とのバランス向いているシーンリスク/注意
13.0mmほぼ裸眼、輪郭だけ整う白目たっぷり学校・職場、初カラコン物足りなさを感じる人も
13.2mm自然に拡大、清潔感バランス良デイリー、面接・実習カラー次第で存在感控えめ
13.4mmちょうど良く盛れるやや黒目寄りお出かけ・自撮り近距離で“カラコン感”が出ることも
13.6mmしっかり盛れる黒目優勢イベント・ステージ白目圧迫で不自然に見える場合
13.8mmデカ目最重視白目少なめコス撮影・写真特化暗所でにじみ/ズレ感に注意

同じ数値でもフチの太さ/ぼかし柄の密度で“体感サイズ”は変わります。試すときは色違い・フチ違いも比較を。


フチ・柄の違いで変わる印象

  • くっきり太フチ:輪郭が際立ち、“一回り大きく”見える。→ 写真/ステージ向き
  • ぼかしフチ:輪郭を柔らかくつなぐ。→ 至近距離でも自然
  • ドット密度:密=発色強・大きめ見え/疎=透け感・軽さ
  • 色味
    • ダークブラウン/ブラック…存在感UP、コントラスト強。
    • ライトブラウン/ヘーゼル…抜け感・軽さ、デイリー寄り。

シーン別おすすめサイズと設計

1) 学校・職場(至近距離が多い)

  • 13.0–13.2mm+ぼかしフチ
  • 透明感のあるブラウン系で白目との境界を自然に。

2) デイリーお出かけ(屋外/自撮り)

  • 13.3–13.4mm+細フチ
  • 自然と盛りの両立。光の反射で柄が粗いと透け感が出るので写真に映えやすい。

3) イベント・撮影(距離がある)

  • 13.5–13.6mm+くっきりフチ
  • LEDや屋外でも輪郭が負けない設計。

4) “とにかく盛り”を狙う日

  • 13.7–13.8mm。白目が少なく見えるためメイクとセットでバランスを取る。

失敗しない選び方チェックリスト

  •  まずは13.2–13.4mmを基準に試す
  •  フチ(くっきり/ぼかし)で“体感サイズ”を調整
  •  カラーは髪色・眉色とトーンを合わせる
  •  暗所でにじむ人→中心抜け広め/ぼかしフチを選択
  •  初めてのブランドは1DAYから試す

よくある疑問(FAQ)

Q. 同じ13.4mmなのに大きさが違って見えるのはなぜ?
A. フチの太さ/ぼかし、ドット密度、色のコントラストで“体感サイズ”が変わるためです。

Q. 自撮りと対面で印象が違う…
A. レンズの柄の解像度やライティングで見え方が変わります。対面重視ならぼかしフチ、写真重視ならくっきりフチが目安。

Q. 大きいほど可愛く見える?
A. 白目の見える量が減ると不自然になりやすいです。顔立ちやメイクとのバランスを優先しましょう。

Q. 目が乾燥しやすい…
A. サイズに加えて素材(含水率・シリコーンハイドロゲル)も確認。装着液や人工涙液の併用も有効です。


TOPARDS(トパーズ)中心のおすすめ

方針:まずはトパーズで13.2–13.4mm帯を基準に。フチの強さと色味で“体感サイズ”を微調整します(カラーによって着色直径が異なるため、購入前に商品ページのスペック要確認)。

シーン別おすすめ(トパーズ)

  • 学校・職場で自然に
    ナチュラル系ブラウン(例:ベージュ/ラテ系)/着色直径の目安 13.2–13.3mm
    ぼかしフチ×明るすぎないトーンで、至近距離でも自然。
  • 日常で“ほんのり盛る”
    ニュアンスブラウン/ヘーゼル(例:ほどよい発色)/着色直径の目安 13.3–13.4mm
    細フチ×淡発色で、写真と対面のバランス良。
  • 写真・イベントでしっかり盛る
    ダークブラウン/ブラック寄り(コントラスト強)/着色直径の目安 13.4–13.5mm
    くっきりフチで輪郭を強調。暗所でも目力キープ。

TIP:同じシリーズでもフチの太さ/ぼかし内径の広さで体感サイズが変わります。迷ったら1DAYで色違い×フチ違いを試し、**写真(離れた距離)鏡(至近距離)**でチェック。

トパーズの選び方メモ

  • 着色直径:まずは 13.2–13.4mm を基準に、盛りたい日は +0.1〜0.2mm。
  • フチ設計ぼかし=自然/くっきり=存在感。対面が多い日はぼかし優先。
  • 色味ダーク=デカ目強調/ライト=抜け感。髪色・眉色とトーンを合わせると馴染みUP。
  • 快適性:乾きやすい人は 低含水 or SiHy、暗所でにじむ人は 中心抜け広めを。

おすすめカラコン(着色直径別)

数値は一例です。色やシリーズによって着色直径が異なるため、購入前に商品ページのスペックを必ず確認してください。

バランス重視(13.2〜13.4mm)

  • TOPARDS デートトパーズ(1DAY)
    着色直径 13.4mm/DIA 14.2/BC 8.6/度数 ±0.00〜-10.00
    自然に盛れて、学校・職場でも使いやすい定番カラー。
  • LILMOON スモーキーベージュ(1DAY)
    着色直径 13.2mm(シリーズにより異なる)/DIA 14.2
    抜け感のある発色で、デイリーのバランス良。

しっかり盛り(13.5〜13.6mm)

  • Chu’s me(チューズミー) ベイビーブラウン(1DAY)
    着色直径 13.5mm/DIA 14.2/BC 8.5/度数 ±0.00〜-10.00
    細フチ×やわらかブラウンで写真にも強い万能サイズ。
  • LILMOON クリームグレージュ(1DAY)
    着色直径 13.6mm(カラーにより差)/DIA 14.2
    透明感と存在感を両立。屋外撮影でも輪郭が映える。

デカ目最優先(13.7〜13.8mm)

  • Angelcolor Bambi Series 1day(バンビ ワンデー)
    着色直径 13.7mm/1DAY
    くっきりフチで“しっかり盛り”。イベントやステージに。
  • エバーカラーワンデー ナチュラル
    着色直径 13.8mm(シリーズ・色で変動)/DIA 14.5
    大きめでもなじみやすい色展開。

TIP:同じ着色直径でも、フチの太さ・ぼかしで“体感サイズ”が変わります。迷ったら1DAYで色違い/フチ違いを試して、写真と対面の見え方を比較しましょう。

安全のための基本

  • 装用時間は守る(推奨時間を超えない)
  • レンズはこすり洗い/期限内交換(1DAYは毎回新品)
  • 違和感や痛みがあれば中止して眼科へ

この記事はサイズ選びの目安です。最終的な適合は眼科でのチェックをおすすめします。